WordBench Kobe(2018年1月)

2018年始まりまして最初のWordBench Kobeに参加してきました。
WordBenchという単語がここでは初めて書きますので簡単に紹介しますと、
WordPressというブログツールを愛する人たちが集まって助け合ったり教えあったりする地域コミュニティです。
いわゆる「勉強会」というものですが、日本中にWordBenchの名を冠するコミュニティが存在しまして、
関西ですと、神戸・大阪・京都・奈良・明石・豊岡・和歌山といったBenchコミュニティが存在しています。
新年一発目ということもあってか今回のWordBench Kobeは満員御礼ということで、若干緊張気味でしたが・・・
今回のテーマは、
・Gitに触れてみよう
・WordPressの新しいエディタ「Gutenberg」に触れてみよう
といった内容でした。
半分ハンズオン的な形で勉強会は進行していたのですが、GitもGutenbergもこれからのWordPress制作には欠かせない話題とあり、みなさん真剣でした!
Git自体はgithubなどの存在で名前だけ知ってるって人は多いという印象ですが、仕事は昔からSVNだったりVSSだったりでなかなかGitに移行できずやきもきしている方も多いかと思います。
無理に移行する必要はないし、SVNであれば通常の運用ならあまり問題も起きないかと思いますが、やはり世間の主流はGitということで、知識として持っておくとBenchに限らず、あちこちのセッションでGitの話題が出た時に理解が置いてかれるということが少なくなるので、これを機にみなさん触れて頂けたら業界的にも嬉しいなあと思う次第です。
Gutenbergは、兼ねてから使い方が難しいなぁといった印象があるのですが、よくよく見ているとHTMLを直接編集したりクラシックエディタのブロックが作れたり、昔はプラグインを入れて対応してた表現が簡単にできるようになっていたりして、慣れれば今までより楽しく記事を組み立てられるんじゃないかなぁと思います。
ただ、見た目も使い方もWordPressの次期バージョンでがらりと変わるので、世間に起きるインパクトはやはり大きいのではないかと。
プラグインで古いエディタに戻すものが出たり、クラシックエディタブロック1つだけで全部やればいいみたいな(できるんかは不明ですが)風潮が今後どっかのブログ記事に出たりして、主流になったりしないことをただただ祈るばかりです。
(古い記事とかどういう扱いになるんでしょう?)
とはいえ、これからの大きな変革を僕は楽しみにしている派なので、静かに見守りつつ「これどうしたらいいん?」といった質問にも応えられるように準備しておきたいなぁと思っている次第です。

ところで、久々に神戸に行ったので、勉強会終了後にお気に入りのお菓子屋さんに行ってまいりました。
元町高架下(通称モトコー)の一角にお店を構える「レンセイ製菓」さんです。
レンセイ製菓さんは、戦後まもない頃に開業され、今に到るまでずっとお店を神戸に構えておられるとのお話を聞いております。
お菓子の種類は洋菓子となりますが、そのどれもがとても甘そう!に見えて、実は甘すぎず、優しいお味になっておりまして、
人により好みが激しく分かれるところではありますが、僕はとっても大好きです。
いろんな種類のお菓子をバラ売り形式で陳列されているので、好きなものを選んで購入する形となります。
全種類制覇したいなぁと思い、毎回通っているのですが、いつも「これは外せない!」と選んでると結局いつもの組み合わせになってしまいます(笑
今回の僕のチョイスは、↓みたいな感じです!


ロールケーキとピーナツマカロンが特にお気に入りです。
ロールケーキに関しましては、素朴はお味もさることながら、ふんわりクリームにまぶされた砂糖がシャキシャキとしておりまして、不思議な食感が味わえます。
これが癖になってしまって、真っ先にカゴにいれてしまうんですよね〜
モトコーという立地のため、若干入りにくさはあるかとは思いますが、ぜひ皆さん神戸元町に遊びに行った際には立ち寄ってみてください〜!

あ、あとこのサイトもSSL対応しました。
といいつつ、まだ完全対応してないので、おいおいやっつけます(汗

新年なので新たに日記を始めました

どうも、僕です。

いつもいつも突然なのですが、日記をちゃんと書く目的の場所として、新しく開始しました。
ちゃんと日記を書くという目的の場所を今までもってなかったので、今後は日記的なものはこちらに書いていこうと思います。
突然また思いつきと言いますが、去年に入籍しましてから、日々の出来事を淡々と書いていく場所ってなかったなぁと思いまして、せっかくなので作ってみようかなぁと思った次第です。
本当は、入籍した日から書こうと思ってたのですが、まぁ、いろいろ忙しかったり環境の不調があったりでドタバタしてました。
年末超忙しかったし。

SakuraVPSのサイトの方は、色々後ろで怪しげなことをしていたり実験的なことしてたりで不安定ですし、これまたせっかくなのでAWSデビューです。
まずは簡単に触れながら、あれこれ試していければいいかなぁと思いつつ。
サイトデザインも弄りながら、ちょっとずつ育てていこうと思ってます。
どうなっていくのかなぁ。

2018年01月08日の出来事

結婚式どうなる?

早速やらないといけないことが山積みになってて、夫婦そろってあわわとなっているところです。
本当にできるの???不安。
僕の友人が誰も結婚していないせいで、僕自身結婚式に参列したことが2回しかなく、どういうのがいいとかさっぱりわからんです。
彼女さんは逆に数十回は通っている猛者なので、頼りっきりな感じになってしまうかも・・・?
(ネットで調べても、ゼクシィとかは出てくるけどやっぱり実体験に基づく情報が欲しいのです・・・が・・・)

MacBook Proをクリーンインストール

今まで継ぎ足し継ぎ足しで環境を維持したままOSをアップデートしてきましたが、さすがに2010年モデルだと無理がきてしまいました。
いい機会なので、High Sierraにしました。
2010年モデルとは思えないほどサクサク動くしSSD化したらどうなっちゃうの?

晩御飯は和風ミネストローネ

白ごはん.comは神だと思う。
お正月で使い切れなかったごぼうやれんこん、キャベツなども入れて、作り置きしておいた昆布だしと、顆粒鰹だしで煮込み。
味付けにこしょうなど。
めっちゃ美味、根菜も入ってるので食べ応えもあり満足度高い。
白ごはん.comは神だと思う(2回目)
ところで去年末にはざくみさんの本でも水で出すお出汁のことが書かれててましたが、もりかずさんがハマるのもわかってしまうかも。
水出汁、本当に手軽で美味しくできたのでまた作り置きしたいと思います。

【白ごはん.com】たっぷり野菜の和風ミネストローネのレシピ作り方
https://www.sirogohan.com/recipe/minesuto/

こんな感じでつらつらと書いていこうと思います。
今後とも、よろしくお願いいたします。